CATEGORY

その他

議員の世襲について

菅総理大臣が自民党の総裁選挙に立候補しないことを表明した。新型コロナ対策に専念するためだというが、これは明らかに建前で内実は(二階氏に代わる)執行部の役員人事を固めることができなかったため、更にいうとはしごを外されたためである。身勝手なマスコミにも散々叩かれて気の毒な面も多分にある。支持率が低迷し、応援していた周囲の派閥からも協力をえられず孤立してしまい、最終的には同じ神奈川県選出の小泉進次郎に切 […]

統計学が最強の学問である

今回の新型コロナウイルス関連事件を通じて、テレビのワイドショーを中心としたマスコミによる偏向報道、即ち「インフォデミック(情報災害)」や、国や行政、(自称)専門家が緊急時においてほとんど役に立たないことが明らかになった。このような前例がない状況で重要なことは、客観的な数値(感染者数、重傷者数、死亡者数の推移、気温の変化など)を分析して仮説を立て、対策を進めて検証していくしかない。そういう意味では統 […]

大阪府に対する4度目の緊急事態宣言について

8月2日から31日にかけて大阪府に4度目の緊急事態宣言が発令されるようだが、なんの意味があるのかよくわからない。病床使用率も問題ないし(そもそも病床数が少なすぎるのは大いに問題であるが)、高齢者へのワクチン接種が進み、大部分の陽性者は軽症であり、死者がほとんど出ていない状況で「緊急事態」とはどういうことなのか?国民も明らかに矛盾に気づき始めている。政府は日本医師会と専門家の言いなりか! すでにフェ […]

簿記2級 工業簿記の勉強(材料の消費単価)

日商簿記2級のネット試験はスピードが求められるらしい。計算も素早くできなければならない。私は電卓の操作があまり速くないので、電卓の練習からスタートである。電卓のブラインドタッチにチャレンジしている。「パブロフくんと学ぶ電卓使いこなしBOOK」を使って練習中だ。(右手が自由に使えるので)左手で操作できるように日々努力の最中である。 今日は材料の消費単価を勉強した。工業簿記では図を書いて勉強するのが大 […]

工業簿記の勉強(その1)

今日からパブロフのテキストを使って工業簿記の勉強を始めた。第1回目は材料費の勉強。問題を解いて間違った点を中心に話をしていく。今回間違った点は下記の通りである。 1.「部品」の勘定科目は「材料副費」ではなく、「材料」である。部品なので副費と間違えやすいので注意したい。 2.工業簿記に出てくる「消耗品」は、製品に投入される「材料」であり、商業簿記で出てくる消耗品とは意味が異なるので注意したい。「消耗 […]

学習開始!

出題区分の整理も終わり、これから本格的に試験勉強をしく。日商簿記ネット試験の2級を目標にしたい。受験申込後、3日を経過したらいつでも受験できるようである。パブロフの2級テキストと総仕上げ問題集を繰り返して完全にマスターできるまで頑張ろうと思う。但し、ネット試験はスピードも求められるようなので制限時間もしっかりと計って取り組んで行きたい。(パブロフの)総仕上げ問題集の最新版をアマゾンで注文した。以前 […]

簿記検定試験 出題区分表の整理作業

簿記2級の個別の項目を勉強する前に、全体の構造を見るために「出題範囲区分表」をマインドマップツールを使って整理している。あらかじめ今どこのポジションにいるかを把握するのは非常に重要だと思うからだ。整理しているとわかるが、出題範囲はかなり広い。以前私が受験していた範囲よりさらに広がっており大変だ(特に商業簿記の連結会計)。全体を万遍なく学習しつつ、確実に取れる得意科目を作っておくことは非常に大切であ […]

日商簿記の「ネット試験」について

日商簿記検定について調べていたら、「ネット試験」というものが誕生したそうで、パソコンのある会場で受検し、解答もパソコンに入力するようであり、受検回数に制限もないようである。パソコンに慣れている方にとっては非常に有利ではないか。パブロフ簿記のよせだあつこ先生によれば、ネット試験の方が比較的問題は容易であるとのこと。これを活用しない手はないと思うので、更に調べてネット試験による受検を検討して行きたい。

簿記2級のテキストについて

簿記2級の試験勉強をするのに何のテキストを使おうか迷っているが、まずは過去に購入した「パブロフ流でみんな合格」テキスト&問題集を使っていこうと思う。YouTubeに一部の問題に対して解説動画があるので便利だ。但し、版が古いのでそのうち買い換えよう。その前に、全体を見るために「2級の出題区分」を整理していこうと思う。 簿記教科書 パブロフ流でみんな合格 日商簿記2級 商業簿記 テキスト&問題集 20 […]

日商簿記2級合格を目指して

今まで何度もチャレンジしてきたが、なかなか合格しない資格、日商簿記2級(3級・全商2級は持っています)。合格率は1割前後(合格点は70点以上と決まっているから、その回の試験の難易度によってかわる)。最近は連結会計という難しい範囲も加わったため、余計に合格が大変となっている。しかしながら、「そこに山がある限り」登らないわけにはいかないだろう。やる気がでずしばらく放置していたが、今年の11月21日(日 […]