(工業簿記)労務費の振替
1.特定の製品を作るために必要な労務費を、直接労務費という。直接工の直接作業時間は直接労務費で計上する。賃金で振り替える際の反対科目は仕掛品を使う。仕掛品○○○/賃金○○○ 2.各製品に共通して必要な労務費を、間接労務費という。直接工の間接作業時間は間接労務費である。賃金で振り替える際の反対科目は製造間接費を使う。製造間接費○○○/賃金○○○ 3.月末に未払い賃金を計上した場合の仕訳 賃金○○○/ […]
1.特定の製品を作るために必要な労務費を、直接労務費という。直接工の直接作業時間は直接労務費で計上する。賃金で振り替える際の反対科目は仕掛品を使う。仕掛品○○○/賃金○○○ 2.各製品に共通して必要な労務費を、間接労務費という。直接工の間接作業時間は間接労務費である。賃金で振り替える際の反対科目は製造間接費を使う。製造間接費○○○/賃金○○○ 3.月末に未払い賃金を計上した場合の仕訳 賃金○○○/ […]
お金の大学で学習テーマの一つに、「マイホームを購入すべきか?、それとも賃貸で行くべきか?」というものがある。私はこの動画を観た時点ではすでにマイホームを購入してローンを支払っていたので、購入時の判断材料にならなかったが、今後の人生設計に大いに役立った。やはり住宅ローンを組んでマイホーム(一戸建て、マンション)を購入する場合は、大部分の建物が購入と同時に「負債」となってしまう。購入した時点で建築物の […]
(消費単価の計算方法) 1.先入先出法:先に買った材料から先に使ったと仮定して、消費された材料の単価を計算する方法 ※月初+購入-月末=消費 2.平均法:平均単価=(月初の材料金額+当月材料購入金額)/(月初の材料数量+当月材料購入数量)※合計-月末=消費 (棚卸減耗費について)棚卸減耗費とは継続記録法により記録されている月末に残った材料の金額と棚卸計算法によりわかった月末に残ってい […]
(工業簿記の基本用語) 1.工業簿記とは工場、造船所等の製造業で使われる簿記のこと ※商業簿記は商品売買業に使われる簿記 2.製品を作るのにかかった費用を原価(製造原価)といい、製品の原価を計算することを「原価計算」という。 3,原価計算を行う期間のことを「原価計算期間」という。原価計算期間は通常1ヶ月である。 4.工業簿記では製造原価を材料費、労務費、経費に分ける。さらに製品との関連による分類で […]
(材料費のまとめ) 1.材料費とは、購入した材料の内、製品を作るために使った金額のことをいう。 2.材料費は、直接材料費と間接材料費にわける。 3.直接材料費は、主要材料費(素材費・原料費)と買入部品費の2つ。それ以外は間接材料費である。 4.直接材料費でも間接材料費でも、購入したときは、「材料」勘定を使う。 5.材料を使ったとき(消費したとき)、直接材料費なら仕掛品に、間接材料費なら製造間接費に […]
(予定消費単価のポイント) 1.あらかじめ決めておいた材料の消費単価を予定消費単価という。予定消費単価を使うことによって簿記の計算上における材料費の価格変動の影響を排除できる。又、平均法を採用している場合、月末まで待たずに計算ができる。 2.①材料の実際消費量=実際消費単価×実際消費数量 ②材料の予定消費量=予定消費単価×実際消費数量 3.材料の予定消費額と実際消費額の差異を材料消費価格差異という […]
棚卸減耗費のポイント ①材料元帳の残高と実際に材料倉庫に残っている残高(実地棚卸残高)の差額を棚卸減耗費という。 ②棚卸減耗費は払出数の記録ミスや材料の盗難により発生する。 ③棚卸減耗費は継続記録法により記載されている月末に残った材料の金額と棚卸計算法によりわかった月末に残っている材料の金額の差額から把握することができる。 ④棚卸減耗費は間接経費であり、勘定科目は「製造間接費」を使用する。 簿記教 […]
今の時代、サラリーマンは安定しているのだろうか?公務員や上場企業を除き、決してそんなことはない。貴重な時間を捧げて会社に「奉公」し、少ない給与から高い税金や社会保険料を天引きされて残った手取り分から何とかやりくりする。大変だと思う。お金の大学で勉強してサラリーマンのリスクを痛感しているところである。老後2000万円問題で代表されるように、一生懸命働いても決して未来は明るくないようだ。どうすればよい […]
内部収益率(IRR)とは投資によって得られる利回り(複利)のことである。投資資金をどれくらいの期間で回収できるかを考慮し、投資の効率性を測る指標である。最終的に同じ金額を回収できる投資でも、短い期間で利益を得られるほどIRRが高くなる。インターネットが普及した今の時代、少額の資金から不動産・株・その他投資が容易に行えるようになった。とすれば個人年金保険などによって低い利回りで積み立てるのではなく( […]
若い頃はあまり気にせず色んな保険に入ってきた。掛け捨てや積立など、紹介やチラシを通じて適当に入っていた。蓄財に対する意識が低かったからだ。今思えば本当にもったいない事をしてきたと思う。リベ大の養老保険に関する動画をみてその気持が一層強くなった。若い頃に某生命保険会社の積立型保険(養老保険)に長年入っていたが、後日解約した際には(言い方がわるいかもしれないが)掛け金の内かなりの部分を「保険」として吸 […]